- リオネット補聴器ホーム>
- 失敗しない!購入ガイド>
- まずは自分の聴力を知ることが最も重要
まずは自分の聴力を知ることが最も重要
聴力と補聴器
補聴器は使う方の聴力に合わせて選定、調整されます。聴力に合わない補聴器は、役に立たないどころか、過大音によって聴力を低下させる危険もあります。補聴器の機種によって適応聴力範囲が異なりますので、適切に選ぶ必要があります。
補聴器販売店では補聴器選択、調整のために聴力を測定します。
![]() |
![]() |
耳鼻科医の診断を
補聴器を選ぶ前に、難聴について耳鼻科医の診断を受けることをお勧めします。難聴の原因によっては治療可能なこともあります。
また、補聴器販売時に下記のような症状が確認された場合、補聴器を販売する前に耳鼻科医へ受診していただきます。
- 耳の手術を受けたことがある
- 最近3ヶ月以内に耳漏があった
- 最近2ヶ月以内に聴力が低下した
- 最近1ヶ月以内に急に耳鳴りが大きくなった
- 外耳道に痛みまたは、かゆみがある
- 耳あかが多くたまっている
- 聴力測定の結果、平均聴力の左右差が25dB以上ある
- 聴力測定の結果、500、1,000、2,000Hzの聴力に20dB以上の気骨導差がある
自分の聴力を知る
「高い音が聞こえにくい」、「低い音が聞こえにくい」、「右耳のほうが聞こえにくい」、「大きな音ならことばの聞き取りができる」、「大きな音でもことばが聞き取りにくい」など、聴力の状態は個人差があります。自分の聴力を知ることは、補聴器を使いこなすためにも大切なことです。
難聴や聴力については「難聴について」をご参照ください。
聴力がわからない状態で補聴器は選べません
代理の方が補聴器を買いに行く、通信販売などで購入するなどでは、適切な補聴器が手に入るとは言えません。補聴器をプレゼントしたい場合は、使用される方と一緒に補聴器販売店へご来店ください。